21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宮崎県議会 2014-11-20 11月20日-04号

今月の9日、地元高鍋町の水除地区で、日南市鵜戸に次いで夜間津波訓練が行われました。日曜日の夕方から訓練に参加していただきました稲用知事には感謝申し上げます。ありがとうございました。一般質問初日河野議員から質問がございましたので、副知事への答弁は求めておりません。 この夜間訓練は、防災士ネットワークなどボランティアの皆さんの協力もあり、大変有意義な訓練ができたと思います。

愛知県議会 2013-09-01 平成25年9月定例会(第5号) 本文

津波訓練を行うことにより、地域皆さん防災意識の認識も日増しに高まってまいります。  南知多町は、海抜二メートルから三メートルのところに市街地が密集しており、海岸線から狭いところでは、五十メートルから百メートルに裏山があります。海岸線でもある国道二百四十七号線が生活道路と観光、産業の全てのライフラインであります。  海岸線は、南知多町の生命線でもあります。

愛知県議会 2012-06-28 平成24年総務県民委員会 本文 開催日: 2012-06-28

一点目は、津波訓練である。  本県では東日本大震災津波被害を踏まえて、昨年度から津波に特化した訓練実施している。  昨年度は南知多町において、実際に自宅から避難箇所まで徒歩で避難していただく、実践的で効果的な訓練実施した。  今年度は11月10日土曜日に田原市で開催することを予定している。  

富山県議会 2011-11-22 平成23年防災対策等特別委員会 開催日: 2011-11-22

まず1点目としましては、住民による迅速な避難など実践的な津波訓練でございます。2点目としましては、住民に対する迅速な情報伝達避難徹底のための訓練を行いたいと思っています。3点目としましては、高齢者等災害時要援護者避難支援、そして避難所における支援する訓練実施したいと思っております。  

愛知県議会 2011-11-02 平成23年一般会計・特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2011-11-02

東日本大震災検証番組でも、それぞれの自治体では、それなりに津波訓練などはやっていたが、実際は、もちろん想定よりもはるかに大きい災害であったということはあるにしても、うまく機能しなかったということが言われているので、体制整備と県全体のもっと大規模防災訓練について、実施する考えがあるかどうか伺う。

神奈川県議会 2011-09-16 09月16日-04号

次に、津波訓練についてですが、大地震において、津波の第1波よりも第2、第3波の方が大きかったため、一たんは避難した人が自宅に戻り、津波被害に遭った人もいると言われております。  県内でも、大津波警報が発表されましたが、テレビ・ラジオなどのメディアによる速報や市町が流す屋外設置の同報系防災行政無線情報を聞いていても、なかなか避難しない住民が多数いたと聞いております。

京都府議会 2011-09-13 平成23年防災危機管理・地球温暖化対策特別委員会閉会中 本文 開催日: 2011-09-13

56: ◯山田危機管理監兼会管理者  実はそういう指摘がございまして、津波訓練をするのに埠頭を使うとは何事だというのが一番最初にありました。これは実は私どもの地域防災計画の中に、過去、専門家にお願いした津波想定というのがございまして、舞鶴の大浦半島の外海が110センチと一番高い津波が来る可能性がある。それ以外のところは、それを最大にして下がっていきます。

宮崎県議会 2011-09-12 09月12日-05号

地震津波訓練の状況、問題点等がございましたらお聞かせいただきたいと思います。知事、お願いします。 ◎知事河野俊嗣君) ことし5月に実施しました県の総合防災訓練では、新燃岳の火山災害想定した訓練とともに、東日本大震災を受けまして、沿岸すべての市町、10市町における津波に対する避難訓練実施したところであります。

千葉県議会 2011-07-28 平成23年_東日本大震災復旧・復興対策特別委員会(第4号) 本文 2011.07.28

イの津波に対する教育、訓練ということでございますけれども、訓練についてでございますが、県では毎年──ことしは中止いたしましたが──九都県市の合同防災訓練を行っておりますが、31回行っておるわけでございますが、そのうち15回津波訓練を行っておりまして、市町村におきましては、22年度においては8市町村実施しているということでございます。  

千葉県議会 2005-09-02 平成17年9月定例会(第2日目) 本文

また、地域住民が常に津波に対する危機意識避難に対する備えを持つよう津波訓練実施し、避難路を指定するなど津波防災対策を一層推進しなければなりません。特に津波ハザードマップは、津波から県民生命を守る上で何よりも重要な予防対策であり、すべての沿岸市町村が必ず作成すべきものです。県でもその作成について技術的な支援をしてまいります。

宮城県議会 2005-06-01 06月21日-01号

さらに、毎年五月に市内全域防災津波訓練実施し市民の防災意識高揚を図っている。 平成十五年の三陸南地震を受け、平成十六年度から一般住宅耐震診断に対し支援を行っているほか、学校等公共施設耐震化に取り組んでいる。 市内に設置されている水門や陸こう自動化遠隔化を図り、国の省庁別に設置された海岸保全施設の一元的な遠隔制御を行う拠点として「津波防災ステーション」の整備を岩手県が施行している。 

千葉県議会 1993-09-08 平成5年9月定例会(第8日目) 本文

次に、「津波対策を拡充する必要があると思うがどうか」との質問に対して、「市町村の同報無線整備等情報受伝達対策充実防潮堤防波堤等防災施設整備津波訓練充実等意識高揚等々について関係部局及び市町村と調整を図り、津波対策充実に努めていきたい」との答弁がありました。  

千葉県議会 1993-09-05 平成5年9月定例会(第5日目) 本文

知事は、初日代表質問に対し、本県では津波訓練を毎年実施していると答弁をされました。しかし、その訓練の実態と私が奥尻島で聞いた話との間には大きな隔たりがあり、これをどうするかというのが、今私の率直な思いであります。この津波対策については我が党の代表質問で既に取り上げました。そこで、私は以下、都市の防災対策について伺います。  

千葉県議会 1993-09-02 平成5年9月定例会(第2日目) 本文

従来から千葉県地域防災計画震災編というのがございまして、過去の元禄地震等被害を教訓に、一つには、同報無線配備体制整備等情報受伝達対策充実、二番目には、既存の防潮堤等防災施設の点検・補強等津波防災施設整備三つ目には、地震イコール津波避難啓発や、津波訓練実施等意識高揚等津波災害予防計画を策定いたしまして、津波防災対策を講じてきたところでございます。

  • 1
  • 2